取扱業務

 「弁護士が扱える分野」や「弁護士だけが扱える分野」は幅広いため,一言で説明するのはとても難しいことです。

 私はこれまで中小の規模の事業者が日常的にかかわる紛争解決・予防個人の方が生活を送るうえで関わる紛争解決・予防に関わってきました。これを得意な分野として注力しています。

 例えば,

中小の事業者 取引先等との関係 契約書をチェックして欲しい。契約書を作りたい。この契約で問題はないか。代金を支払ってくれない。関係先が倒産した。金銭請求・クレームがきた。等
従業員との関係 クレームが入った。従業員が問題を起こした。従業員同士でトラブルが起きた。「してはいけないこと」を確認したい。解雇できるか。残業代を請求された。雇用契約の内容はこれで良いか。など
債権者対応 代金を支払えない。会社を整理・再生したい。破産したい。等
訴訟対応 裁判を起こされた。裁判所から書類が届いた。等
個人の方 個人間トラブル 建物・土地を貸しているが賃料を支払ってくれない。不動産の共有状態を解消したい。金銭の支払を求められた。等
離婚 離婚したいと言われた。離婚したい。どのように財産を分けたらいいか。生活費を払ってくれない/払って欲しい。養育費について決めたい。養育費を払ってくれない。慰謝料を請求したい。等
交通事故 交通事故を起こしてしまった。交通事故でケガした。保険会社との対応が大変。加害者に請求したい。等
仕事のトラブル 仕事のミスで賠償請求された。解雇された。残業代を請求したい。等
遺言・相続 いざというときに備えたい。認知機能が落ちてしまったときに備えたい。どのような遺産があるのか,その額は。遺言書を作りたい。身内が亡くなった。遺産を分けたいが話合いがまとまらない。相続人の一人が遺産を使い込んでしまった。手続をして欲しい。高齢の親が心配だ。相続放棄したい。等
債務整理 借金が払えない。自己破産したい。自己破産以外の方法はないか。など
訴訟対応 裁判を起こされた。裁判所から書類が届いた。等

 これらはあくまでも一例ですが,このように中小の事業者や個人の方が普通に生活を送る際に巻き込まれるかもしれない問題に注力しています。

 なお,私(弁護士)だけでは解決が困難なときや,他の専門家や協力者(税理士,司法書士,行政書士,保険代理店等)との協働が必要なときは,他の専門家を紹介したり協力しています。私より適任の他の弁護士を紹介することもあります。
 
 「弁護士は何ができるのか」を一言で説明することは難しいのですが,ご相談いただければ何かヒントが見つかるかもしれません。他の適切な部署や専門家へのご相談を案内できるかもしれません。

 「迷ったときはまず弁護士に相談する」という選択肢も考えてみてください。